私が武蔵小杉→桜木町間で乗車した急行電車。ちなみに当日、我が家の東京メトロ(利用当時は「営団」)南北線最寄駅から、東急目黒線武蔵小杉まで乗車した車両も東急車(3000系)でした。 |
 |
↑の画像と同じ東急8000系ですが、「“桜木町”表示」を撮影したく、撮り直した1枚です。ホームの両端では私と同じ、列車を撮影する方々が居られました。 |
 |
ホームの駅名表示。 |
 |
掲示板に貼られていた「廃止告知」のポスター。 |
 |
こちらは「みなとみらい線開業告知」のポスター。出会いと別れを感じる掲示板…と言った所でしょうか。 |
 |
ホームの案内表示機。 |
 |
券売機上の運賃表。「桜木町」の駅名と、我が家の最寄駅名の“2ショット”としてみました(^_^;) |
 |
桜木町駅入口。今回初めて下車した駅ですが、廃止直前にも拘らず、いつもと変わらぬ光景…でしょうかね? |
 |
“復路”は沿道を歩きながら列車を撮影しました。桜木町駅ホームに進入する8590系です。 |
 |
ランドマークタワーをバックに。この建物を見ると、横浜→TVK→サクサク…と連想するのは私だけでしょうかね?(^_^;) |
 |
高島町駅。雲ひとつない青空の下で停車中の電車、壮観ですね(^-^) |
 |
高島町駅構内。桜木町駅同様に新型タイプの自動改札機を見ると、廃止が迫っている駅…という事実がウソのように感じました。 |
 |
高島町駅にあったそば店「高島そば」。ここで昼食をとることにしました。店内は別れを惜しむ人たちで混んでいたにも拘らず、注文した“たぬきそば”はすぐに出来上がりました。 |
 |
こちらがそのたぬきそばです。当板『さえらぼ〜ど』の、アイコン画像のひとつとさせて頂いております。
(こちらの画像の拡大画像はございません。ご了承願います) |
 |
横浜駅に停車中の東急9000系。地下駅になるとはこの撮影時、全く知りませんでした(^_^;) |
 |
帰りに武蔵小杉駅ホームで撮影した、都営6300系と埼玉高速2000系。乗り入れ先の地上区間ならではの光景ですね(^-^) |
 |