三田・芝浦「撮りバス&プチ撮り鉄」探訪記(2004.9.12・15・17)
2004年9月12日の午後、以前撮影した東京モノレールの撮り直しのため芝浦へ行ってきました。途中、田町駅東口周辺とともに「撮りバス」も行いましたが、趣味的に充実ある撮影となったと私的に感じてか、主旨が「撮り鉄」から「撮りバス」に変化した探訪となりました(^_^;)
15日と17日に、所用で再来訪した際に撮影した画像とともにご覧くださいませm(_
_)m
※画像をクリックすると、拡大画像がご覧頂けます。
JR田町駅東口(芝浦口)から撮影した駅前風景。ご無沙汰状態の私にとって、時々来る度に田町駅周辺は変化しているように感じます。 | |
田92系統。2004年4月から運行を開始した都バス路線です。ほとんどの便が田町駅東口〜品川駅東口間の運行ですが、写真のように品川車庫前まで行く便も数便あります。 ちなみに写真の車(Z331)は、杉並支所から転属の低公害車(日野HIMR)です。X516のほうは元気かな? |
|
旧海岸通り芝潟橋(芝浦二〜三丁目)にて。“お目当て”のモノレールを待っている間にやってきた都バス渋谷営業所の「シャトル」車。趣味の虫がビビッと…で撮影した画像がコチラです(^_^;) ある少年団の貸切運用に就いていたようです。 |
|
今回の探訪目的は、以前撮影した東京モノレールの撮り直し。ほぼ同じ位置で、画質を上げて撮影しました。 「PCデジカメ写真館」の“鉄道篇”にある画像と見比べてみてくださいね。 |
|
前出のシャトル車とモノレールの2ショット。あまり見られない組み合わせでは? | |
再び田町駅東口にて。写真の車は都バスでは今や古参車両となってしまった、Y代(平成4年度製)の中の1台(Y673)です。 | |
駅前のロータリーを廻り、品川駅東口方面へ向かう都バスの日野レインボー中型車。最近はHR(中型長尺ノンステ車)が幅を利かせているためか、このタイプの車を見ると逆に新鮮に感じます。 | |
通院等で訪れることの多い、都バス赤羽橋駅前停留所にて。オシャレなデザインのラッピングバス、よく見かけるようになりました(^-^) | |
都バス三田三丁目停留所にて。15日に所用で再び訪れた際に撮影した画像です。写真の車(B848)は当初千住営業所に投入され、深川営業所を経て品川営業所にやってきました。深川時代はアクセスライン系統(AL02)で活躍していたようです。 | |
国際興業バス…我が家もある東京都北部や、埼玉県に住んでいる方なら“お馴染み”のバス会社でしょうかね?三田周辺ではスクールバスとして活躍が見られます。 写真の車(6501)は練馬営業所所属で、淡路交通からの移籍車のようです。 |
|
芝浦二丁目竹芝橋〜芝浦2丁目交差点間の道路にて。ここからは、17日にも再来訪した際に撮影した画像を3点。まずは東急バスのキューブリックの画像ですが、こちらも特定輸送なのかな? それにしてもこの周辺での「撮りバス」は、意外性に富んでいるな…と感じます。 |
|
芝浦2丁目交差点にて。この画像には映っていませんが、遠い位置から「ゆりかもめ」の走行シーンも見ることが出来ます。 | |
田町駅東口バス停にて。「貸切・田町駅〜ループX」の乗場は、2004年4月から写真の場所(旧乗場の反対側…旧乗場時代の画像は「PCデジカメ写真館」の“のりもの(都営バス篇)”の“品川営業所篇”に掲載)に移動したようです。 |
←前のページへ | 目次に戻る | 次のページへ→ |